お知らせ

2025年 第3回SAGAスマート街なかレポート発行しました

街なかレポート2025/10/06

SAGAスマート街なかプロジェクトでは、環境センサーデータや人流データの他、様々なビッグデータを収集蓄積しています。これらのデータを色々な切り口で分析し、佐賀市の街なか活性化に役立つ情報をまとめたレポートを発行しています。どんな要因によって街なかの人の流れが変わるのか?消費行動は?など、街に賑わいを作るための戦略策定、街なか事業者のビジネス最適化、過ごしやすい街づくりのためにビッグデータからヒントを導きだします。

今回のテーマは、「街なか指定駐車場無料Day」

SAGAアリーナでは10月からプロスポーツの試合が開催されることに伴い、今年度も「街なか指定駐車場無料Day」が実施されます。
2025年度実施スケジュール参照
今回のレポートでは、昨年度(2024年度)の「街なか指定駐車場無料Day」が街なかに与えた影響について検証してみました。

2024年度(2024年4月~2025年3月)の実施状況は?

昨年度は駐車場無料Dayを合計37回実施しました。その中でも、最も利用台数の多かったイベントは、Perfumeライブツアーと佐賀バルーナーズ(長崎ヴェルカ戦)の試合でした。

駐車場無聊Day、最も利用台数の多かったイベントの表
出典:佐賀市提供|街なか指定駐車場無料デーに関するデータ

前年の同時期に開催されたイベントと比較
出典:佐賀市提供|街なか指定駐車場無料デーに関するデータ

2024年度に実施した駐車場無料デーでは、前年の同時期に開催されたイベントと比較して利用者が増加していることがわかります。

無料駐車場利用者の特徴を探る

無料駐車場の利用者は、どこから来ている
出典:佐賀市提供|街なか指定駐車場無料デーに関するデータ

利用者の内訳を見てみると、市外の方の利用率の高さが分かります。
また県外に目を向けると、隣県の福岡や長崎から多くの方が街なかに来られていることがわかります。

移動手段に変化はみられるか?

前回(2023年度)の調査では街なか駐車場からの移動手段は徒歩46%でしたが、今回(2024年度)の調査では、徒歩移動の方が約7割を超えています。街なかからアリーナまで、歩いて移動する方の割合が増えています。

移動手段の変化、徒歩移動が約7割
出典:佐賀市提供|街なか指定駐車場無料デーに関するデータ
街なかの人流に変化はあったのか?

「アリーナイベントがない週末」とイベント開催日の街なかの人流(人の流れの多さ)を比較すると、昨年度以上に街なかの人流が増えていることが分かります。

主要イベントの人流比較
出典:佐賀市提供|Wi-Fiセンサー計測データ(唐人町緑道広場)

※通常の値は、2023年10月のアリーナイベントがなかった日を基準にしています。

2024年クーポンの利用エリアについて
出典:佐賀市提供|街なか指定駐車場無料デーに関するデータ
街なかで何にお金を使う?

10月からシーズンを迎えるプロスポーツ(「佐賀バルーナーズ」および「SAGA久光スプリングス」)。試合観戦を目的に駐車場無料デーを利用した人について、街なかでのお金の使い道・使った金額をアンケートをもとに調査しました。

街なかでのお金の使い道・使った金額割合円グラフ
出典:佐賀市提供|街なか指定駐車場無料デーに関するデータ
(駐車場利用者のアンケート結果より算出)

1人当たりの平均消費額が一番多いのは、県外から宿泊を伴って訪れた人でした。
佐賀駅周辺には食事の提供がないビジネスホテルも存在するため、夕食の需要が見込まれます。県内の方は、県外からの来訪者に比べてリピートしてくれる可能性が高く、今後の大事な常連さんになってくれるかもしれません。

クーポン利用時間帯
出典:佐賀市提供|街なか指定駐車場無料デーに関するデータ

クーポンは、試合開始時間が15時より早い場合は「試合終了後」に、15時以降に開始する試合の場合は「試合開始前」に利用される割合が多いです。試合の開始時間を考慮したタイムサービスなどを考えてみても良いかもしれません。

イベント種別ごとの特徴と傾向

来場者の属性が明確なエンタメイベントは、街なかにとって絶好の機会です。「誰」が「何」を求めて来るのかを理解することで、効果的なアプローチが可能になります。
ファミリー層向けイベント: 飲食・物販ともに大きな需要が見込めます。お子様メニューや体験型コンテンツが有効です。
熱心なファン層向けイベント: アーティスト公演・スポーツ観戦では、遠方からの来場者も多く、宿泊や交通、お土産需要が高まります。「推し活」を応援するような企画が喜ばれます。

集客パターンから見る2つのイベントタイプ、スポーツイベントとエンタメイベント
出典:「Bリーグホームページ」より一部抜粋/佐賀市提供|街なか指定駐車場無料デーに関するデータ

「バルーナーズ効果」という安定した商機

佐賀バルーナーズのホームゲームは、年間を通じて安定した集客が見込めます。対戦相手によって観客数は変動しますが、平均5千人以上のブースター(ファン)がSAGAアリーナに集まります。グラフからもわかるように、特に横浜長崎千葉といった有名な選手が所属するチームとの対戦では動員数が約8,000人近くまで跳ね上がります。


🔎コラム: レポート作成の裏側  ~佐賀市オープンデータカタログサイト~

街なか指定駐車場無料デーが街なかにどのような影響を与えているのか?
その検証のため、佐賀市が保有するWi-Fiセンサーを用いた人流データを活用しました。この人流データは、誰でも自由に利用することが出来るオープンデータです。佐賀市オープンデータから、気になる情報を探ってみましょう。 
※ 一部、利用承諾が必要なデータがあります。

「今回のデータの見つけ方」佐賀市オープンエータカタログサイトより
出展:佐賀市オ―プンデータカタログサイト(佐賀市-BODIK) https://odcs.bodik.jp/412015/

資料はコチラからダウンロードできます
  • 2025年 第3回レポート: 「街なか指定駐車場無料Day」 PDF (ファイルサイズ: 1,000KB)
  • 2025年 第2回レポート: 「佐賀県民は甘いものが好き?」 PDF (ファイルサイズ: 676KB)
  • 2025年 第1回レポート: 「街なかが にぎわう予感!?」 PDF (ファイルサイズ: 995KB)
  • 第9回レポート: 「佐賀県民は日本酒が好き!」 PDF (ファイルサイズ: 631KB)
  • 第8回レポート: 「お店の魅力をSNSでもっと伝えよう!」 PDF (ファイルサイズ: 1,020KB)
  • 第7回レポート: 集客に効く!「サガマチ・ランデブー」 PDF (ファイルサイズ: 824KB)
  • 第6回レポート: 「SAGA2024国スポ・全障スポに向けて」 PDF (ファイルサイズ: 905KB)
  • 第5回レポート: 「推し活を応援してビジネスチャンスを手にしよう」 PDF (ファイルサイズ: 307KB)
  • 第4回レポート: 「Z世代がリードする新しい時代の攻略」 PDF (ファイルサイズ: 332KB)
  • 特別版レポート: 「街なか指定駐車場無料Day」効果は? PDF (ファイルサイズ: 770KB)
  • 第3回レポート: 「Googleマップでお店を輝かせよう!!」 PDF (ファイルサイズ: 256KB)
  • 第2回レポート: 「街なかの日常を探ってみた!?」 PDF (ファイルサイズ: 737KB)
  • 第1回レポート: 「アリーナイベントで街なかが変わる!?」 PDF (ファイルサイズ: 500KB)

(C) 2021 - 2025 さが地域デザイン共同企業体 . All Rights Reserved.